マチマチについて
マチマチは、近所の方と地域の様々な情報を交換することができるソーシャルネットワークサービスです。実際にその地域に住んでいる人のみ使うことができます。無料で簡単に自分の地域で知りたいこと、困っていることや疑問に思っていることを聞くことができます。
例えば、多くの人が次のような使い方をしています。
- 近所の方からの疑問への回答
- 地域の防犯・防災情報の発信
- 地域のおすすめの病院
- 地域独自のお祭りやイベントの情報
- 不用品などの「あげます・売ります」/「ほしい、買います」
- 地域の美味しいレストランや評判の良いお店の情報
- 行方不明のペット情報
メンバーについて
株式会社マチマチが運営しております。2015年10月に設立し、現在約10名のメンバーで渋谷区を拠点に活動しています。詳しくは会社サイトをご覧ください。
ミッション
ひらかれた、つながりのある地域社会をつくる
ご近所の人々とのつながりは、これから役に立つものになると私たちは信じています。ご近所同士のつながりは薄れ、少子高齢化やライフスタイルの多様化などの課題も重なり、社会が不安定化していると考えています。
防犯・防災情報や有事の際の助け合い、地域におけるユニークな店舗やサービスの紹介、小中学校、幼稚園・保育園などの教育施設、病院などのクチコミなど手に入りにくい有用な情報は多く、困っている人が多いのが現実です。マチマチは、より強固な地域のつながりを構築し、人々の生活を安全で豊かなものにしていくことを目指しています。
プライバシーについて
私たちは、オンライン上のプライバシーを保護することは非常に重要であると考えています。ご近所の方とちょうどよい距離感を保つため、また、オンライン上で安心して情報を共有できるようにするために、マチマチでは次の取り組みを行っています。
- 全てのユーザーは登録時に携帯電話番号のショートメッセージサービス(SMS)を用いた本人確認を実施しています。(本人確認なしでは、サービスを利用することができません)
- 全てのユーザーは本名で登録する必要があります。
- サービス利用時に表示する名前は、実名もしくはニックネームを選択することができます。
- 暗号化された通信とパスワードによってサイトは保護されています
- ユーザーの承認を得た場合を除いて、広告主等の第三者へユーザーの情報を決して提供しません
安全性について
マチマチでは、ユーザーがオンライン上で安心して情報を共有できるようするために、次の取り組みを行っています。
- 共有する情報は選択可能であること
- サイトはHTTPSにより暗号化されていること
- ユーザーの承認を得た場合を除いて、広告主等の第三者へユーザーの情報を決して提供しないこと